葬儀のマナーって?多岐川のお役立ち情報を配信

2020年03月03日

海外の葬式はマナーの違いに注意

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ツイート

日本では葬式のときの宗教は仏教がほとんどです。しかし海外ではもっと多様な宗教があるため、形式が大きく異なることも少なくありません。仏教式の経験は何度もあるのでマナーは知っていても、あまり他の宗教のことは分からないのではないでしょうか。

例えば海外ではキリスト教が多いですが、教義上死者が復活するという価値観があるので、火葬をせずに埋葬します。服装もだいぶ異なり、例えば海外の映画などでは、よくトークハットという帽子をかぶっているのを目にします。

これは誰でもかぶっていいわけではなく、最もかしこまった礼装の親族側だけです。また、ブラジルだと喪服を着ません。暑くて湿気の多い国なので、葬儀はなるべく早く済ませて埋葬をしなければならず、服装にこだわっている時間がないからだと言われています。

それから、贈る花でも違いがあります。仏教だとほとんどが菊ですが、キリスト教だと信仰の関係でユリが主流です。また、ユダヤ教やイスラム教のように花は贈らないというところもあります。もし別の宗教の葬式に参列する機会や、お花を贈るようなことがあったら、きちんとリサーチした上で手配しましょう。キリスト教は香典という習慣がなく、そのかわりに花やお悔やみのカードを贈ることも覚えておくといいでしょう。


ブログメニュー

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • ブログの利用にあたって
  • プロフィール情報

新着エントリー

日本に無いものが見られる海外の様々な地域
海外の文化の違いや冠婚葬祭の進め方に注目する
海外旅行に行く前に準備したいこと
海外に行き日本語が通用するのか知る
今は気軽に海外にアクセスできる
多くの人を引き付ける海外の魅力とは
スピーディーに郵便物を配送することができます
海外に行くために言葉の勉強をしよう
ハワイでは楽しみ方が色々とある
海外でのトラブルに備えるためのポイント

アーカイブ

  • 2021/07(1)
  • 2021/06(1)
  • 2021/05(1)
  • 2021/04(1)
  • 2021/03(1)
  • 2021/02(1)
  • 2021/01(1)
  • 2020/12(1)
  • 2020/11(1)
  • 2020/10(1)
  • 2020/09(1)
  • 2020/08(1)
  • 2020/07(1)
  • 2020/06(1)
  • 2020/05(1)
  • 2020/04(1)
  • 2020/03(1)
  • 2020/02(1)
  • 2020/01(1)
  • 2019/12(1)
  • 2019/11(1)
  • 2019/10(1)
  • 2019/09(1)
  • 2019/08(1)
  • 2019/07(1)
  • 2019/06(1)
  • 2019/05(1)
  • 2019/04(1)
  • 2019/03(1)
  • 2019/02(1)
  • 2019/01(1)
  • 2018/12(1)
  • 2018/11(1)
  • 2018/10(1)
  • 2018/08(1)
  • 2018/07(1)
  • 2018/06(1)
  • 2017/10(1)
  • 2017/07(1)
  • 2017/02(3)
  • 2017/01(3)

関連サイト

  • 一般社団法人全優石
  • 来宮神社
  • 香取神宮
  • 安宅住吉神社

葬儀のマナーって?多岐川のお役立ち情報を配信
Copyright(C)www.oyakudachi-soginomanner.org All Rights Reserved.